BEST! from 北海道

北海道サーチエンジン




categories

archives




札幌市立図書館 ネット予約サービス開始

私は結構本は読むのですが、図書館を利用したことはほとんどありません。
一つには地理的な問題。一番近い図書館でも歩いてはいけない。
もう一つには読みたい本があると限らないこと。
利用はしたいけど、ちょっと面倒かなと思うのが正直な気持ち。

そんな理由かどうかは分かりませんが、利用者が少なくなっている図書館ですが、札幌市立図書館ではネットで検索・予約できるサービスを始めました。


蔵書予約、ネットで 札幌市立図書館 新サービスを導入

『札幌市教委は二十八日、パソコンや携帯電話などを使って二十四時間、インターネットで市立図書館の蔵書の予約ができる新サービスを始めた。手軽さをアピールし、利用者数や貸出冊数の一層の増加を見込む。
 新システムは、希望者が中央図書館や地区図書館、区民センター図書室など市内計四十カ所の図書関連施設で申請し、仮のパスワードを取得。その後ネット上の中央図書館のサイトにアクセスし、自分独自のパスワードに変更して利用する。
 対象は市内在住者と市内に通勤、通学する人で、図書館の貸出券を持つことが条件。予約は一人十冊まで。貸し出しの順番が来ると、電子メールで通知される。
 受け取る図書館を指定できるため、利用しやすい図書館で本を受け取り、仕事帰りに別の施設で返却することも可能になる。
 市教委は二〇〇二年から、図書館のオンライン化に取り組み始めた。今年三月からはネットで図書の検索サービスを開始、四十カ所ある施設のどれかに足を運べば自分で予約できるシステムもある。
 市教委は新システムの導入で、昨年一年間で六百六十五万冊だった貸出冊数が、一千万冊に増えるとみており「図書館を利用しなかった会社員などの利用増につながれば」と期待している。』

引用:北海道新聞

これはありがたいサービスかも。
サービスを利用するには図書館の貸出券が必要なので、一度は図書館に行く必要があるらしいけど、一度作ればネットで検索・予約が可能になります。
取りに行く時もどの場所でもいいらしいので、便利かもしれません。
私の場合ですと地下鉄大通駅地下にある大通カウンター(蔵書無し)が使える。

いいなこれ。


図書館戦争

1日1回クリックして頂けると
うれしいです(^o^)丿 
バナー2
JUGEMテーマ:札幌市

暑いぞー

今日の札幌は蒸し暑い。
この時期にしては珍しく25度にもなったけど、問題は気温じゃなくて湿度だ。
なんでこんなに蒸すんだ?
温度だけなら8月上旬の頃の方が高かったけど、その頃の方が過ごしやすかった。

今現在、外は涼しいけど部屋の中が暑い。
風が全然ないから、部屋の熱が抜けない。
この時期に来てへんな天気。
先週の土曜日(8月23日)は、居間のストーブに火が入ったというのに・・・

週間天気予報をみてみると、この先もこんな感じが続いている。
最高気温が大体25度前後だ。もうすぐ9月だぞ?
これが残暑というやつか・・・
Yahoo!天気情報・石狩

暑い時期に暑いのはなんとなくしょうがないと思うけど、本当はもっと涼しいはずなのにと思うと、なんだか理不尽な気持ちになるね(笑


涼しいというか寒そうなネーミングのお菓子ですが、氷菓子ではなくクッキーです。

氷点下-41°8個入

1日1回クリックして頂けると
うれしいです(^o^)丿 
バナー2
JUGEMテーマ:日記・一般



「試される大地北海道」のロゴを、道が使用を制限へ

北海道の商品やイベントのさいに使われているロゴを知っていますか?
「試される大地 北海道」というやつです。
試される大地北海道
このロゴは基本的に申請すれば誰でも使うことできたのですが、今後はロゴを使用制限する方向だそうです。

「試される大地」ロゴ 道が利用制限 「推奨品」と誤認多く
『道は、北海道ゆかりの商品やイベントで広く使われている「試される大地 北海道」のロゴマークの利用を制限する方針を固めた。現在は道に届け出さえすれば、自由に使えるが、商品利用については今後、道の「道産品認証」を得たものに限定する考え。ロゴの付いている商品が、あたかも「道の推奨品」と誤認される例が目立つためだ。
 「試される−」は、拓銀破たんなどで傷ついた北海道のイメージを回復させようと、一九九八年に富良野在住の脚本家倉本聰氏が委員長を務める選考委員会が決定した。
 道が積極的に全国の新聞やテレビで広報活動を展開したことなどから、北海道をPRするロゴとして定着。昨年末までに約二千八百件の利用があり、このうち四割が商品利用という。
 ただ、昨年以降、いわゆる「偽装事件」が相次ぎ、食品表示に対する消費者の関心が高まったことから、道は三−四月に道内外の約千人を対象にアンケートを実施。「試される−」のロゴが、消費者にどう理解されているかなどを調べた。
 その結果、回答者の約二割が「道産品」「道の推奨品」のマークと誤認。食品に限ると、思い違いは三割に達したという。・・・』

続きはコチラで→北海道新聞

私自身も勘違いしていました。
このロゴは道産品や北海道に関連する物に貼られているマークだと思っていました。
申請すれば道外の商品にでも使うことができたようです。
認知度が高いマークのようなので、今後は認証制になるようです。

でも北海道のロゴはいいと思うのだけど、「試される大地」というのはどうなんだろう。
ネガティブとは言わないけど、ちょっとイメージが暗くないかな?
「いつまでお試し期間なんだよ!」とか思われませんかね?(笑


北海道の宿題

1日1回クリックして頂けると
うれしいです(^o^)丿 
バナー2
JUGEMテーマ:北海道

札幌の中央バス路線廃止問題で会社も市も迷走

赤字を理由に路線廃止を打ち出した北海道中央バスですが、その後JRバスが路線を引き継ぐ事で問題は終結するかと思いきや、路線継続のために札幌市が10億円という補助金を出すと言ったあたりからなにやらおかしな方向へと迷走し始めました。

中央バス路線廃止撤回 市の対応に批判続出 市長「経費削減に努力」
『札幌市議会は二十二日、財政市民委員会を開き、北海道中央バス(小樽)が市内の九路線廃止を撤回するなど混乱する一連のバス問題について集中審議した。市は事業継承をジェイ・アール北海道バス(札幌)に業務委託する判断をあらためて示したが、委員から「市の交渉の不手際が混乱を招いた」などと批判が集中。三年間の委託費が約十九億円に膨らむことも明らかになり、上田文雄市長は苦しい答弁に終始した。
 冒頭、九路線の運行委託先をJRバスとする理由について、下村邦夫・市民まちづくり局長は「JRバスの選定を翻せば、同社に多大な損失を与え、同社や中央バスとの調整にも時間を要し、十二月下旬の運行開始に間に合わない」と説明、混乱の収拾を図った。
 しかし、委託費のうち、バス車両の確保など初期投資だけで十億円超と多額の税金投入が必要なため、ある委員は「中央バスに継続運行してもらった方が市民に負担をかけない。それでも(JRバスと決めた)市のメンツを重視するのか」と再検討を求めた。』

続きはコチラ→北海道新聞

事の発端は中央バスが赤字を理由に路線廃止を決定する。
 ↓
札幌市が中央バスに対し、継続運行等を文書で要請。
 ↓
中央バスは12月20日の運行をもって終了すると、路線廃止を運輸局へ届け出る。
 ↓
札幌市は路線継続を声明。
 ↓
JR北海道バスを受け入れ表明。
 ↓
札幌市が初期費用として補助金10億円を出すと発表。
 ↓
中央バスは「市10億円も出すのは異常事態」と。
中央バスに新たに補助金を出すなら路線廃止は撤回し路線は継続する。
 ↓
市議会「中央バスに継続してもらえば税金の負担が少ない」
札幌市「方向に変更は無い。JRバスに業務委託方針」
 ↓
JR北海道バスはすでに車両も発注済みなのでいまさら困る。(いまここ)

10億円という補助金が出たあたりからきな臭くなってきたんですよね。
10億円という額はJR北海道バス側が路線を引き受けるために必要と言った額らしいです。それを出せるなら路線を引き受けると言ったとか。
路線廃止まで時間が無いという事もあり、札幌市としてもやむなしだったのか。

JRバスとしては車両も発注してるし、従業員の募集もかけていますから、やっぱり今更撤回されても困るでしょうね。
札幌市としては負担は少なくしたいでしょうけど、今更約束は反故にできないと思います。

発端前の札幌市と中央バスは何をやってたんだ?
札幌市も10億円出せるなら、最初に中央バスに出せよと言いたいね。
もっと話し合いはできなかったのだろうか?

補助金10億円と聞いて、路線廃止撤回もありうると言い出した中央バスには閉口ものですけどね。


★生キャラメルホワイト★花畑牧場北海道十勝★

1日1回クリックして頂けると
うれしいです(^o^)丿 
バナー2
JUGEMテーマ:地域/ローカル

北海道の夏休みは短い

8月も後半に入り、北海道ではそろそろ秋の気配も感じます。
そんな中、道内の小学校では2学期が始まりました。

笑顔いっぱい2学期始まる
『道内の多くの小学校で20日、2学期の始業式があった。子どもたちは夏休みの宿題を手に、笑顔で校門をくぐった。
 札幌市豊平区の平岸西小学校(424人)では、飯沼晃校長が「夏休みにしかできないさまざまなことに挑戦し、体験したことでしょう」と話した。北京五輪に触れながら「2学期は失敗を恐れず、オリンピックの選手のような強い気持ちでいろいろなことにチャレンジしてほしい」と語りかけた。1年1組の教室では、24人の児童が1人ずつ、宿題の自由研究や工作を発表。ドールハウスやきんちゃく袋、アサガオの観察日記といった作品を見せ合いながら「材料を切るのが大変だった」「縫うときに針で指を刺しちゃった」と笑顔で振り返った。』
引用:朝日新聞

ちなみに中学校・高校は25日が始業式の所が多いようです。
北海道では普通なのですが、本州なんかでは8月一杯夏休みなんですよね。
うらやましいなと思った事が何度もありましたよw
代わりと冬休みは長いんですけどね。

夏休みと冬休みのどちらが長い方がいいのかな?
自分は夏休みが長い方が良かったな。冬に休みだと雪かきやらされましたからね。


●井上陽水“少年時代”CD(2008/7/16)

1日1回クリックして頂けると
うれしいです(^o^)丿 
バナー2
JUGEMテーマ:北海道

| 1/3PAGES | >>